最近、韓国アイドルが診断結果を公表したことでも話題の「MBTI」。
MBTIを簡単に説明すると、自分の性質を知ることができる性格診断テストのことです。
その中でも今回は「ISFJ」という性格についてまとめてみました。
「ISFJ」は大まかに人のためになることを好んでできる、責任感が強い、というようなすてきな性質を持っています。しかしその反面、感情を抑え込み自分一人で抱え込んでしまったりと当人は生きづらさを感じることも多いようです。この記事を書いているまるみもISFJという結果がでたので、なんとなく感じていた生きづらさにも納得です。
ISFJとはどんな性質?穏やかにすごすにはどうしたらいいの?
こんなお悩みを解決していきます。
目次
MBTIとは?

MBTIとは、自分の強みや弱み、ものの見方、意思決定の方法などがわかる自己申告型の性格診断テストです。
(Myers–Briggs Type Indicator、マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)
この診断を基に自分の性質を知り、適職や、自分に合った環境、生き方を見つけていくのに使われています。
アメリカではとてもポピュラーな診断なようです。
・心理学者ユングの「タイプ論」を元にアメリカでつくられた
・4つの指標と16パターンで性格を分類
・自分の性質を知り、他タイプとの違いがわかる
正式な診断ではありませんが、ネットでも簡単な診断をすることができます。
10分くらいでできる簡単なテストです。
https://www.16personalities.com/ja
16Personalities無料性格診断テスト
生きづらさを感じている人には、特に受けてみてほしいテストです。
自分の性格や考え方を客観的にみることで、楽に生きるヒントがみつかるはず。
MBTIの性格タイプ16種類
性格タイプは、4つの分類のアルファベット頭文字4つを組み合わせたもので構成されます。
■興味関心の方向(Favorite world)
E - 外向型(Extravertion) I - 内向型(Introvertion)
■ものの見方(Information)
S - 感覚型(Sensation) N - 直観型(Intuition)
■判断の仕方(Decisions)
T - 思考型(Thinking) F - 感情型(Feeling)
■外界への接し方(Structure)
J - 判断型(Judging) P - 知覚型(Perceiving)
NF(外交官) | ▪︎ ENFJ(主人公) ▪︎ INFJ(提唱者) ▪︎ ENFP(広報運動家) ▪︎ INFP(仲介者) |
NT(分析家) | ▪︎ ENTJ(指揮官) ▪︎ INTJ(建築家) ▪︎ ENTP(討論者) ▪︎ INTP(論理学者) |
SP(探検家) | ▪︎ ESTP(起業家) ▪︎ ISTP(巨匠) ▪︎ ESFP(エンターテイナー) ▪︎ ISFP(冒険家) |
SJ(番人) | ▪︎ ESTJ(幹部) ▪︎ ISTJ(管理者) ▪︎ ESFJ(領事官) ▪︎ ISFJ(擁護者) |
ISFJの特徴

”擁護者”と言われているISFJの性格は、「お人好しな縁の下の力持ち」といえます。伝統や習慣、穏やかな暮らしを大事にします。人口の13%がこのタイプ。
内向的タイプは自分自身にエネルギーが向けられますが、ISFJの場合は他者にもエネルギーがむけられるのが特徴です。
その他のISFJの性質をみていきましょう。
・忠誠心が強い
・責任感が強い
・現実的
・人の役に立つことを好む
・静かで控えめ
・礼儀正しく勤勉
・注意深い
・きれい好き
このような特徴があげられます。
有名人だと、高橋尚子(陸上選手)、aiko(歌手)、高橋留美子(漫画家)、西川きよし(漫才師)、ビヨンセ(歌手)がISFJにあたるそうです。
穏やかそうな人が多いですね~。あとはひとつのことを極めている人も多い印象です。
ISFJ-AとISFJ-Tの違いについて
ISFJ-A → 「自己主張型」「前進思考」
どちらかといえばポジティブ。
ISFJ-T → 「慎重型」「敏感気質」
どちらかといえばネガティブ。
このような性質の違いから、ISFJ-Aは気持ちの問題を抱えにくく、ISFJ-Tは気持ちの問題を抱えやすいようです。
まるみはISFJ-Tで気持ちの問題を抱えやすいタイプだったのでなるほど納得です…!
ISFJの強み
・協力的
・信頼性が高い
・注意深い
・勤勉
・優れた実践的スキル
コツコツと責任感を持って物事に励むので、周囲からの信頼を得られやすいISFJ。協力的で人に親切な性質から、周りの人から頼られ、好かれやすい人も多いでしょう。
ISFJの弱み
・過度に謙虚
・感情を抑圧する
・オーバーコミットしやすい
・変化に消極的
・利他的すぎる
・未来を考えるのが苦手
謙虚で自分の感情を伝えるのが苦手なため、生きづらさを感じている人も多いのかもしれません。また、相手を思いやる気持ちをいいように利用されてしまうこともあります。
自己中心的で周りの人に対して礼儀や思いやりがなく、思い付きで行動する人には振り回されてしまうことも…。
まるみもISFJなので、思い当たることありありです…
沢山周りに振り回されて消耗して学んできました(まだ失敗する)
同じISFJの人が少しでも楽に生きられるようなポイントを次の項目であげていきますね。
ISFJが楽に生きるには

気を付けること
・新しいことが最初はうまくできないことが多いですが、徐々にやっていけばできるようなことが多いので落ち着いて対応するように心がける。マニュアルがあるとより作業しやすい。
・人から思い通りの反応が得られないと相手に対して勝手に冷たい印象を抱いてしまいます。人に感謝されることを期待しないようにする。
・自分で抱え込みすぎる前に、人に話すことを心掛ける。
・親切な性格を利用されないように、相手を信じ込みすぎないよう気を付ける。
・自分の思い込みで判断しないで、人の性質を勉強してみる。決めつけない。
・気が付くと同じパターンになっているので、意識的にいつもと違うおもしろそうなことに挑戦してみる。食べ物もいろんなものを食べてみる。
・ストレスがあるときに思い込みで未来を悲観しすぎない。
弱みを把握して気を付けていけば、ISFJでも穏やかに生きられます。自分ひとりで抱え込まずに、些細なことでも人に話すくせをつけると、より楽に過ごせるかもしれませんね。(自分にもいい聞かせる)
向いている仕事・向いていない仕事
人の役にたっていると実感できる、ルーチンワークが多い、ようなお仕事が性質的にあっているようです。
私もISFJですが、マルチタスクや急な対応が苦手だなあと感じることが多いです。
なかなか仕事が長く続かないことが多かったですが、仕事をひとりの時間が多く、静かでルーチンンワークが多い事務職に変えたところ、なんとか続けることができています。営業や、人前にでるような場面がある仕事、上司の前でずっと作業する仕事、などは心が休まらずとても気持ちが消耗してしまいました…
それではISFJにはどんな職業がむいているのか。具体的にどんな職業が適職といわれているかみてみましょう。
保育士
教師
動物とかかわる仕事
漫画家
事務職
人事
看護師
医療アシスタント
マッサージ師
カウンセラー
職業相談員
図書館司書
葬儀屋
ウェディングプランナー
学芸員
栄養士
歴史学者
系統学者
カスタマーサポート
写真家
デザイナー
他社のニーズによく気がつけて、困っている人に適切な手助けをしようとすることができます。規律をよく守り、細かいところまで気を配るので、完成度の高い仕事をします。
ルールや秩序を守る仕事、裏方でサポートする仕事、目標やスケジュールが明確な仕事、人に寄り添い支える仕事、データを分析し手研究する仕事、などが向いているようです。
変化が多いマルチタスクな仕事、臨機応変な対応が必要な仕事、自己中心的な人がいる仕事は向いていないかもしれません。
仕事内容はもちろん、職場の環境や周りの人に目をむけることもむいている仕事をみつけるヒントになります。
まとめ

今回はMBTI診断テストのISFJにスポットを当ててまとめてみました。自分自身もISFJなので、楽に生きるヒントを得られて診断テストをやってみてよかったなと思います(´-`*)ISFJのいいところを活かして、なおかつ自分が穏やかに過ごせるように工夫できるといいですね♪